強羅 佳ら久(からく)に初宿泊

強羅の佳ら久は2020年10月2日にオープンしたホテルタイプの露天風呂を楽しめるお宿で、どのサイトでもレビューが非常に高く、1度は泊まってみたいと思っていたが、ようやく宿泊できた。箱根町はふるさと納税を利用した宿泊補助券が利用できるので、1人5万円を超えるハイクラスのお宿もお得に宿泊できた。

佳ら久 のお部屋

佳ら久は全室露天風呂付で東棟と西棟があり、東棟からの眺望がすばらしいとのレビューがあったので、東棟を予約したが、後で見てみると高層階とその他で分かれている。もしかして低層階になるのかどきどきしながら部屋まで案内されると、なんと1階だった。


ベットからの眺め
客室露店

部屋の客室露天風呂は41℃に設定されていて、快適な露天風呂が楽しめる。残念なのは、小学校のプールを思い出すほど塩素の臭いがするので、箱根の温泉を楽しもうと思う人には物足りない泉質だった。かけ流しではなく、循環の露天風呂になっている。

温泉成分表

泉質はナトリウム-塩化物泉なので無色透明、pHは7.7なのでほぼ中性で肌に優しい感じのお湯のはずだが、塩素の臭いがするため、あまり温泉気分は味わえず、少し残念。せめて大浴場の露天風呂は大涌谷から白い濁り湯を引いてもいいのではと思った。

東棟1階からの眺望

1階の部屋からの眺望は、木々に遮られるものの山の稜線まで見えて、解放感があり良かった。客室露天付の温泉旅館は全国あちこちを訪れているが、これだけの解放感が味わえる旅館は少ないのではないだろうか。

佳ら久では、ラウンジで軽食や1口サイズのスイーツ、コーヒー・紅茶を自由に選んで楽しむことができる。お酒が好きな人にはワインなどのアルコールも用意されている。このラウンジは、いままで宿泊したどのお宿よりも種類が豊富で、ゆっくり滞在できた。雰囲気としては、空港のダイヤモンドラウンジに近いが、混雑することもなく、季節の柏餅などのスイーツもあるため、部屋にこもるよりもラウンジで過ごすことをお勧めする。

夕食はメインダイニングの「六つ喜(むつき)」を予約してみた。料理長の立石さんは玉峰館の前料理長で、1度料理を味わってみたいと思っていたので、今回は懐石料理を選択した。

先付

先付は、煮鮑、冬瓜、トマト、木の芽が提供される。鮑は蝦夷鮑でやや小ぶりなものの、口に入れた瞬間に旨味が感じられる。鮑は苦手食材だが、煮鮑は絶品であっという間に食べてしまった。懐石料理は見た目も美しく、気が付いたら食べ終わっていたので先付は器だけの写真を表示。

前菜は4種類。

前菜
蛍烏賊 蕨 独活(うど) 若布(わかめ) 酢味噌

蛍烏賊は身がぷりぷりで、酢味噌でさっぱりとした味付けになっている。ワタの独特の磯臭さも感じることなく、かみしめると旨味だけがやってくる。

鯵大葉棒寿司

脂ののった鯵を棒寿司で味わう。鯵の棒寿司はこれまでも食べたことがあったが、これほどまでに繊細は味は初めてである。

胡麻豆腐 山葵

ごまの濃厚な味わいと香りが楽しめる胡麻豆腐。

次は煮物椀

煮物椀

煮物椀は春キャベツ摺り流し、鮎魚女、筍、花柚子が提供された。口に入れるとキャベツの香りが広がる。旬の筍も美味しい。

お造り

お造りは、駿河湾と相模湾の旬の刺身を味わう。5月に訪れた際はイシガレイ、アオリイカ、鮪が提供された。アオリイカは卵黄がかかっており、薄口土佐醤油で味わうが、これほどまで美味しいのは初めてだった。梅肉醤油や濃口土佐醤油もあり、様々な組み合わせで楽しむことができる。

天ぷら

次の天ぷらは追加料理で、揚げたてのパリとした食感を楽しめる。

魚料理

魚料理は4種類の中から1つを選択する。金目鯛の香味焼を選んだ。金目鯛の皮はパリパリに仕上がっている。

強肴

肉料理は料理長のスペシャリテの牛ヒレ肉 春野菜との焼き合わせ フォアグラ味噌を添えてを注文。この牛ヒレ肉は+3,000円になる。ヒレ肉はシンプルに塩で食べる。フォアグラ味噌が肉の美味しさを引き立てている。

食事

桜海老のご飯と香の物、赤出汁も本当に素晴らしい。特に、桜海老のご飯は感動する。

デザート

次はデザート。シャーベット、ピスタチオムース、小豆、イチゴを食べて十分に満足。各地の旅館を訪問しているが、top5に入る美味しさだった。

佳ら久は子供も泊まることができるため、騒ぐ子供を心配していたが、1人5万円の高級なお宿のため杞憂だった。宿泊した日は大人のみでラウンジや食事はゆったり過ごすことができた。食事とラウンジ、お部屋からの眺望は満点に近く、カップルも家族も特別な時間を楽しめることだろう。

ただし、温泉が目的の場合、塩素の臭いが強いため源泉かけ流しの宿に比べると佳ら久の満足度はどうしても低くなってしまう。箱根であれば3万5000円程度から、伊豆であれば2万5000円程度から源泉かけ流しのお宿があるため、せめて貸し切り風呂や大浴場の露天風呂は、大涌谷から源泉を引いてかけ流しにするなどの工夫をして欲しい。マイナス点はあるものの、満足できるお宿だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください