湯河原温泉 藤田屋に宿泊

国有形文化財の藤田屋 露天風呂付客室に泊まる

湯河原は小田原と熱海の間にある町で、古くから温泉地として有名である。

ふるさと納税で温泉宿泊券を申し込んだところ、湯河原梅林の「梅の宴」の招待券をいただいたので、温泉旅館に宿泊して梅林を見に行くことにした。

宿泊した2022年2月までは、中学生未満の宿泊ができなかったため、大人の宿として落ち着いた雰囲気で露天風呂が楽しむことができた。

なお、2022年3月以降は、本館2階以外を除いて中学生未満の宿泊ができるようになっている模様である。

藤田屋露天風呂
藤田屋露天風呂付客室

藤田屋では露天風呂付客室を予約した。露天風呂は2人で入っても余裕のある大きさで、源泉がかけ流しで楽しめる。

源泉は66.9℃もあって温度が高いので、加水してちょうどいい温度に自分で調整できる。

藤田屋の温泉櫓
藤田屋の自家源泉(温泉櫓)

客室露天風呂付のお部屋からは、有形文化財の藤田屋と温泉櫓を望むことができる。

お部屋の露天風呂の泉質は「ナトリウム・カルシウムー硫化物・塩化物温泉」で、pH8.4の弱アルカリとなっている。温泉は低張性なので肌に優しく、長く入ることができる。

美肌効果ありと一般的に言われているメタケイ酸は62.0mg/Kgとなっている。最も、医学雑誌によると、メタケイ酸を含む温泉を飲んだ場合、消化管からのアルミニウム吸収を抑制し、腎排泄の促進とコラーゲンの合成促進、爪、肌、髪の脆化防止に効果ありとされているので、温泉に入るだけでは効果が得られないと思われる。

髪が非常に気になる年頃なので、飲めるのであればバケツ一杯飲んでみたい。

露天風呂の成分表
和室

お部屋は和室で、夕食後にお布団を敷いてもらい、朝食後に布団が片づけられる昔ながらの旅館である。

部屋のベットでごろごろしたい方や、お部屋にあまり立ち入ってほしくない方は、和室であることを理解して宿泊することをお勧めする。

夕食はお部屋で懐石料理を食べる。予約の際、2つのコースから料理を選ぶことができるが、山海の幸たっぷり 贅沢な本格季節会席を今回は選択した。

先付はアスパラ豆腐、前菜は烏賊と胡瓜の和え物、ミニ大根からすみまぶし、干柿かぶら鳴門巻、南瓜羊羹、牛八幡、造りは鮪、北寄貝などとなっている。

先付、前菜、造り
御椀

御椀は薄氷大根、黒胡麻豆腐、人参、芽無、柚子、清汁仕立となっている。

如月の献立に載っていないが、御椀の次は鮑のバター焼が提供された。うれしいサプライズなのだが、旬が7~9月の鮑はあまり好きではない食材なので、高級食材ということで提供するのではなく、2月であればヒラメや金目鯛などの自然の恵みの提供があるとさらに満足度が高まりそう。

焼物

焼物は白子グラタンが提供された。

蒸し物

蒸し物は甘鯛かぶら蒸しが提供された。外側はサクサクのパリッとした食感で、甘鯛の風味が感じられる一品で非常に美味。

酢の物と和牛しゃぶしゃぶ

続いて、酢の物のわかさぎ南蛮漬けと強肴の和牛をしゃぶしゃぶで食べる。

仲居さんが、火が消えたら燃料を追加しますと細かく気を配っていただき、時々燃料の残り具合を気にしてくれるので、安心して食べることができた。

白米の山形つや姫と香の物、赤だしのお味噌汁をしゃぶしゃぶと一緒に食べる。白米はふっくらした美味しいお米で、本来大豆、食塩、水だけを原料に作る赤だし味噌は渋みと苦味を抑えた美味しい味噌が使われている。

朝食

翌朝の朝食では、海が近いので地場の干物を味わう。果物はオレンジとキウイフルーツとパイナップルが提供された。いちごのシーズンなので、伊豆や静岡のいちごが出ると満足度がより高くなるのでは。

藤田屋では、自家源泉を持っているのでお部屋の露天風呂もかけ流しで楽しめ、湯河原の肌にやさしい温泉を堪能できる。

夕食と朝食については、素材の質は高いものの、旅館の懐石料理としては一般的な味付けで、旬の食材を使った独創性のある料理と味付けの完成度を高めると満足度が高まり、コストパフォーマンスが良くなりそう。

2022年湯河原梅の宴

梅の宴は、2022年は例年より寒く、5分咲きとの案内となっていたものの、実際には1~2分咲きだった。高い山には雪が積もっているので、季節は初春というよりは冬に近く、雪と梅を同時に見ることができた。梅は寒苦を経て清香を発すとの言葉があるが、梅林では漢詩の通り、清らかでかぐわしい香りがしていた。