9日目で抜糸とその後の経過

抜糸は2分で終了

 

親知らずを抜いてから9日目で抜糸です。

抜糸はわずか2分で終了しました。

「ちょっとチクチクしますよ」といわれて「痛いなっ」と思っているうちに、もう抜糸は終了。

傷が治るにつれて、糸に引っ張られて傷口に違和感がありましたが、抜糸の後はよくなりました。

 

その後の経過は?

 

下の親知らずは完全に埋没していたので、抜糸の後は穴が塞がっているものだと思っていました。

ところが、食事の後にご飯粒が穴の中に入ったことから、恐る恐る見てみると貫通穴が開いています(´・ω・`)

親知らずが痛くなったときに、先生が「深い歯周ポケットがある」と話していました。

それが貫通穴になることってあるんでしょうか?

まあ痛みはないからいいけど、塞がるまで時間がかかりそう(;-ω-)

 

親知らずネタはたぶん今回で最後になります。

ようやく涼しくなってきたので、自転車に乗って外で走れそうです。

親知らずを抜いて7日

ついに親知らずを抜いてから一週間が経過

 

血の固まりが2日目に取れたので、ドライドケットにならないかヒヤヒヤしていました。

ドライドケットとは、かさぶたが剥がれて骨に細菌が感染する症状で、めちゃめちゃ痛いらしい(ノω・、)

痛みがでないか心配するものの、1週間経過時点で特に痛みなし!!

順調に回復中です(`・ω・´)

 

でも、縫い合わせた糸が、口を開けるとひっかかる感じです。

抜歯から9日目で抜糸の予定。

糸が取れると、ようやく流動食から開放されるのでしょうか?

まだ口を大きく開けられないので、早く焼肉が食べたい(`・ω・)ノ

親知らずを抜いて2日目と3日目

ほとんど痛みなし

 

痛みは個人差があるらしいので、人のブログはあまり参考にならないかも

今日で親知らずを抜いて3日目です。

すぐに埋まっていた親知らずが抜けたせいか、痛みが強かったのは麻酔が切れかけた手術から2時間後くらい。

痛くは無いけど、だんだん腫れてきました。

さらに、血の味がずっと続きます。

手術当日はうがいもそっとしないと傷の治りが遅くなるみたい

そんなわけで、口の中が血だらけのまま1日目はベッドに入りました。

2日目

翌朝起きると血のよだれが・・・

気分はバイオハザードの感染者ですw

腫れはますますひどくなって、こぶとり爺さんになりました。

でも痛みはほとんどありません。

2日目も、ゼリーぐらいしか食べられないので、ずっと空腹状態で過ごしました。

ちょっと気になったのが、食事中に血の塊が取れてしまいました。

かさぶたができないと、細菌感染が起こるらしいのでちょっと心配です。

3日目

気のせいか2日目より痛みがあるような?

腫れはちょっと引いてきた感じで、ようやくおかゆを食べることができました。

ゼリーは飽きてきたので、昼はうどんです。

この調子だと4日目は、腫れが引いてしゃべることができそう。

ローラー台の練習再開は1週間ぐらいでできるんでしょうか?

親知らずを抜歯

はたして痛みはどうなるのか?

 

ついに親知らずを抜く手術日になりました。

キングオブヒルクライムの大会まで1ヶ月

全然練習できません

はたして平均斜度6.9%の富士スカイラインを上れるんでしょうか?

 

自宅近くの大学病院で抜歯です。

名前を呼ばれてイスがずらっと並ぶ部屋に入ります。

座って待っているうちに、歯を抜く器具が運ばれてきます。

ごっついノミ?と針が太い注射器が見えるのでビビリ気味(。>ω<)ノ

 

上下とも抜くので、麻酔の注射の痛みも2倍です。

最初だけちょっと痛い。

「痛かったら左手を上げてください」と声を掛けられた後、手術開始です。

横向きに埋まっているので、切開してから削る音が聞こえてきます。

そして「メキッ」と音がして2つに分割終了。

 

実は大学時代に反対側の親知らずを抜いたときはここから長かった(`・ω・)ノ

なかなか抜けなくて、1時間以上かかり麻酔が切れかけに・・・

 

今回も麻酔が切れたらやだな~と思っていると「メキッ」と音がして「はい抜けました」と声がかかります。

まだ10分ぐらいなのにもう抜けました(`・ω・)ノ

担当してもらった先生(若い女医さん)がものすごくいい腕でした。

名医に抜いてもらったので、抜歯はスムーズに終了。

 

上の親知らずは1分もかからず抜けてしまいます。

麻酔が効いているので、痛みはまったくありません。

早く終わりすぎてちょっとビックリ!!

 

痛みが出てきたのは手術から2時間後(。>ω<)ノ

ズキズキ猛烈に痛いので、「ロキソニン」を飲んでみます。

あら不思議。痛みはほとんど無くなりました。

この頃から頬がはれてきて、こぶとり爺さんになりかけています。

午後4時にロキソニンを飲んだので、次は10時頃になります。

 

午後10時時点での痛みは少しですが、痛いのは嫌なのでロキソニンを追加して飲んでみます。

翌日はこぶとり爺さんになってしまうのでしょうか?

手術日が決定

親知らずの抜歯を決断

親知らずが腫れてからほぼ1週間が経ちました(´・ω・`)

抗生物質を飲んでいるのに、なかなか良くなりません。

超スーパーグレイト強力菌に感染したのでしょうか?

 

化膿したままだと麻酔が効きづらいらしく、お盆明けの抜歯になりました。

それも同時に2本(;-ω-)ノ

上の親知らずが頬を噛んじゃうようで、横向きに生える下の親知らずと同時に抜くことになりました。

今日は説明を受けて手術同意書にサインして診察が終了。

 

抜歯はこんな感じらしい・・・

  1. 埋まっているので、メスで切って親知らずを露出させる
  2. 歯と干渉するあごの骨を削る
  3. 親知らずを割ってバラバラに
  4. なんとか抜く
  5. 縫い合わせて終了

聞くだけで(ノω・、) 痛くなりそうな説明でした。

 

「1週間は大変だと思いますよ」との説明だったので、本格的なロードバイクのトレーニングはしばらくお預けになりそう・・・

ただでさえ貧脚なのに、練習できないのでさらに弱くなりそうです(´・ω・`)

 

親知らずが痛くて自転車に乗れない

なんと親知らずが急に痛くなる

関東は猛烈な暑さで皆さんロードバイクの練習ってどうしてるんでしょう?

birotaは暑さが苦手なので、ローラー台で30分漕ぐと夏は限界に達してしまいます(´・ω・`)

 

先週の土曜日から親知らずが猛烈に痛くなってきました(ノω・、)

痛みで夜中に起きるほど!

そんな状態なのでローラー台にも乗れません。

月曜日に歯医者に行ってレントゲンを撮るとこんな感じ

横向きに生えた親知らず

見事なまでに横向きに生えています。

他の歯がだめになった時のスペアとして抜かないほうがいいよっと大学時代に言われました。

アドバイスにしたがって抜かずに放置してきましたが、痛みでもう限界 (ノω・、)

「抜いてください(`・ω・´)キリッ」

「腫れてるときは、麻酔が効かないから治まってからね」

 

というわけで、抜くのはお盆明けになりそうです。

こぶとり爺さんみたいになりそうで怖い(○ゝ`ω・)