2017年富士ヒルクライム

富士ヒルクライムの日がやってきた。
去年は会場で荷物を預けるまで渋滞で時間がかかったので朝5時にホテルを出発した。
ところが、去年と同じ地点から渋滞が始まっている。みんな考えることは同じなんだよね。

荷物を預けるのは6時までとなっているので、時計とにらめっこしていた。
まだ預けてない人がこんなにいるから荷物のトラック時間通りに出発しないよね。
6時を過ぎても荷物は預けることができたので、荷物を持ってヒルクライムする事態は回避できた。

自転車を置いて、トイレを探すとどこも長蛇の列になっている。
長い列に並んで待っていても全然進まない。
富士ヒルクライムは速い人でも1時間以上自転車を漕ぐので、トイレに入れないと悲惨なことになってしまう!
男なのに時間がかかりすぎると思っていると、横からトイレに入る人がちらほらいる。
もしやと思って列を飛び出しトイレに入ると、小はガラガラで大の方は大混雑していた。
弱虫ペダルの鏑木くんみたい。
ホテルで出してくればいいのにと思いながら5000番の場所に戻るとスタート地点への移動が始まっていた。

出発前にブヨに脚を刺されて血が出ていた。
始まる前から不吉な予感・・・

いよいよヒルクライムレースがスタートした。
最初はゆっくり走り出すので、集団についていく。
計測開始地点からはスピードが上がり、全体のスピードが早くなる。

富士ヒルクライムは、一合目までの傾斜が比較的急なので心拍数を確認しながら走る。
心拍数は160で去年よりは速く走っている感じがする。
と思っていると、5km地点んでシルバーリング目安タイムを2分も下回っている。
去年とほとんど変わらないタイムにすこし焦る。

富士ヒルクライムは90分を切るとブロンズリング、75分を切るとシルバーリングがもらえる。
2年連続ブロンズリングだったので、今年はシルバーを目指してスピードを少し上げて走る。

富士ヒルクライムは平均斜度が5.2°なのでそんなにキツくないはずなのに、回転数が上がらない。
3合目付近で6000番代のトップグループに抜かれてしまう。
ついていこうとしてもちぎれてしまう。抜けない!
自分弱くなった?!

ムリをせずにマイペースで走っていると、75分の目安タイムより段々遅くなっている。
集団も安定してきて、同じペースで走るグループに分かれた。
抜きたいけれど抜けない!

4合目の太鼓の演奏の後は、山岳スプリットの1km区間がある。
スプリット区間は斜度がキツイのに頑張る人が多いので抜かされてしまう。
この区間を頑張る人は、スプリット区間が終わると減速するため追い越して5合目を目指して走る。

そして最後の平坦区間に差し掛かる。
タイムを縮めるために、この平坦区間はトレインを組んで高速走行する必要があるけど、ちょうどいいトレインが来ない。
しばらくソロで走っているとトレインが抜いていくので、最後尾にひっついた。
トレインで走ると空気抵抗が少ないので、40kmを超えるスピードが出せる。一人で走るのとは景色が違う。

最後の急坂を上ってゴールする。
タイムは80分ちょっとで75分の目標には届かなかった。
3年連続ブロンズリング。

五合目はすごい人。ぞくぞくゴールするので、選手でいっぱいになる。
ソフトクリームを食べようと考えていたけど、思っていたより寒かったので諦めた。

富士山の6合目以上にはまだ雪が残っていた。
ホテルのチェックアウトが11時なので、慌ただしく下山グループに合流して下り始める。
ホントはゴール地点で用意されているうどんを食べたいけど、時間がなくて毎年諦めている。
シルバーリングを獲得できるようになれば、うどん1杯ぐらい食べる余裕ができるよね!

2017年富士ヒルクライム前夜祭

2017年の富士ヒルクライムも天気予報は「晴れ」になっている。
去年も晴れだったけど、日焼けでヒリヒリ痛かったので今年はアームカバーを忘れずに荷物に詰めた。
サングラスも忘れずに持っていることを確認して自転車を車に積み込む。

高速道路の渋滞で10時に横浜を出発しても河口湖に到着したのは1時過ぎになってしまう。
ゆっくり食事を食べてから駐車場に向かうと、県立富士北麓駐車場は満車で入れず、富士急ハイランドの駐車場に向かってバスで移動することになった。
バスから見ていると、自転車で会場に向かう人も結構多い。
途中の坂は意外と斜度がきついんだよね。

今年のホテルは予約するのが遅くなって、ダブルベッドの部屋しか空いていなかった。
男友達とダブルベットで寝るのは抵抗があるけれど、近隣のホテルは満室で他に選択肢がない。

ホテルのフロントで、宿泊を断られたらどうしようと心配していたら特に何も言われなかった。
ソファーで寝ることも考えたけれど、翌日のヒルクライムに差し支えそうなのでダブルベットで一緒に寝ることにした。
ダブルベッドは大きかったので、お互いに隅で寝ると気にならなかった。

ホテルで豪華フレンチの夕食を食べて、富士山を眺めてみた。
まだ雪が残っているんだよね。

部屋に戻ると、周りの方も自転車を整備していた。
今日の宿泊者は、ほとんど富士ヒルクライムに参加する人たちのような気がする。

ホテルの部屋はカップル向けと思われるインテリアが多く、場違いな感じがして寝にくい。
明日は頑張るぞー!