クロスバイクでポケモンハント

10月からポケモンgoを始めた。

会社の人も同じ時期に始めたので、一緒にポケモンの巣と呼ばれる出現ポイントにクロスバイクで行くことになった。ネットで調べてみると、横浜周辺は巣になっている場所が多い。

途中で咲いている一輪の桜を発見した。10月半ばなのに27℃もあったから、桜の木も体調を崩したのかな?

10月に咲く一輪の桜

まずは臨港パークに行ってみる。

エレブーが出現する。ピカチュウの巣だと思っていたけど、エレブーの巣に変わったようだ。エレブーの方がレア度が高いらしく、友達は喜んでいた。ポケモンにあまり詳しくない自分としては、ピカチュウをハントしてみたいけど、この日は影しか見ることができなかった。

次は山下公園に移動する。

氷川丸

氷川丸が係留されている山下公園にはカイリュウが出るらしい。行った日はケーシーの巣になっていたので、大量にゲットする。

進化させるとユンゲラーになったが、何故かスプーンを持っている。エスパータイプなのでスプーン曲げをするのだろう。スプーンだと攻撃力がないのでは!?

山下公園ではバラがキレイに咲いていた。そう言えば、秋はバラの美しい季節だった。実家のバラ園はもう少し遅く咲いていたけど、横浜は温かいので咲くのが早いんじゃないかな。

山下公園のバラ園

バラは病害虫に弱いので育てるのが大変な植物だが、キレイに咲いている。バラを食い荒らすイモムシのビードルやキャタピーが出たら、全て捕獲するつもりだったが影も形もなかった。そして、ミニリュウが1匹出たけれど、お目当てのカイリュウも出なかった。

氷川丸とバラ園

歩いてすぐの中華街でお昼を食べる。フカヒレスープを飲みながら、中華街でハントしたポケモンを見た。

コダックにポッポをハントしたけど・・・中華の食材みたいだけど、それも考えて配置されているのだろうか?

本日の最後は港の見える丘公園に行ってみる。

港の見える丘公園

ここはオムナイトの巣になっていた。オムナイトって進化すると可愛さが半減するので、このままで良いかな。

港の見える丘公園にもバラ園があった。ここは観光客が来ないから、のんびりと見て回ることができる。

港の見える丘公園から横浜を望む

横浜は公園が多くてポケモンを集めるのに効率がいいかもしれない。次は三浦半島を一周してハントしてみようかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください