初心者ながら2015年は富士ヒルクライムレースに参戦してみました。でも、意外とレースの締め切りって早いんですよね。
もしかして、申し込もうと思っていたレースのエントリーがもう終わっているのでは!? 去年は箱根ヒルクライムをネットサーフィン中に見つけて、エントリーしようとしたらとっくに申し込みが終わっていました。
とりあえず関東でエントリーできそうなヒルクライムレースを調べとこ。ほんとはクリテリやエンデュロにも出てみたいけど、ぼっちなのでヒルクライムレースにしか参戦できなさそう(´・ω・`)
関東近辺のヒルクライム大会
- 榛名山ヒルクライム 5/17(日)
- 箱根ヒルクライム 5/29(日)
- 富士ヒルクライム 6/12(日)
- 乗鞍ヒルクライム 7/10(日)
- マウンテンサイクリング in 乗鞍 8/28(日)
- まえばし赤城山ヒルクライム 9月?
- キング・オブ・ヒルクライム富士山 9月?
参戦する3つのレース決定
うーん・・・。横浜からちょっと遠い榛名山は微妙に交通手段がないし、暑い夏のヒルクライムで倒れると周りに迷惑かけそうだし。
新幹線を使って移動できる箱根と富士山に決めました。前泊で移動すると疲れるし、お金もかかってしまうので、意外と選択肢はありません。
箱根ヒルクライム
- 開催日:5/29(日)
- 距離:13.8km
- 平均勾配:7.2%
箱根ヒルクライムのエントリー期間は3/2~4/28まで。平均勾配7.2%とちょっと急ですが、距離が短いので何とか上れそう。
前日に小田原で受付を済ませる必要があるけど、ウチからだと小田原まで電車で15分なので、前泊しなくても参加できてしまう。
エントリー期間が長いのは、参加者がそれほどいないために違いない。気付いたらエントリー開始から1週間経っていたが、あっさりエントリーできた。でも、まさか初心者お断りのレースではないよね?
富士ヒルクライム2016
エントリーが始まったと思ったら、あっという間に終わってしまった富士ヒルクライム。今年は、3/18(金)20時のエントリー開始と同時に申し込みをクリックしたので、20時10分にはエントリー完了。
そしてなんと翌日には8500人のエントリー枠が埋まったようで、締め切られていました。あぁ早くエントリーしてよかった!

去年はペースが分からないので、申告タイムを「90分」にすると、第7グループの7000番台でした。去年はだいぶ余力を残してゴールしたので、スタミナは結構残っていた。そこで今年は、深く考えずに「80分」でエントリー。
富士ヒルクライム
- 開催日:6/12(日)
- 距離:24km
- 平均勾配:5.2%
最近はローラー台練習ばっかりで、実走はなんとゼロ。しかも花粉症なので、外で走るのは当分ムリそう。ローラー台の練習だけで富士山上れるかなぁ
まぁいい。車と信号が多くて都市部は走りにくいので、ローラー台を漕ぎまくったほうが、負荷を維持するヒルクライム用のトレーニングになるのだ。
キングオブヒルクライム富士山
最後に去年は雨が降っていたのでDNSしたキングオブヒルクライム富士山。このレースは秋に開催されるので、エントリーは当分先になる。まだ2016年のレース日程も決まっていないが、たぶん9月の終わりになるのだろう。たぶん。
2015年は朝から雨が降っていたので、ホテルでゆっくり朝食を食べていたら、なんと雨雲の間から富士山が見えた。自分と同じで結構DNSした人が多かったのかと思っていたら、リザルトでは皆さん完走している。う~ん。小雨程度ならムリにでも走ったほうがいいのかなぁ。
キングオブヒルクライム富士山
- 開催日:9月の終わり?
- 距離:26.9km
- 平均勾配:6.9%
ロードバイクに乗り始めて1年以上経過したが、いまだに”ぼっち”で走っているのだ。友達をヒルクライムレースに誘っても、「なんでそんな苦行するの?」って真顔で返さた。
ヒルクライムのレースに出ると言ったら、ドMの人と思われてしまうのは何とかならないのかな?自分ではMの自覚は全くないんだけど。
とにかく、レースで頑張るのだ。もしかすると、同じくらいのタイムの人と話す機会があって、友達になれるかもしれない。ヒルクライムぼっち村からヒルクライム謳歌村に移住したい。