箱根ヒルクライム前日

ヒルクライム講座で上り方を研究

箱根ヒルクライムの前日エントリーに行ったついでに、ヒルクライム講座が開催されていたので参加した。

いつもはぼっちで走っているので、走り方が自己流で上達速度もゆっくりだ。
このまま自己流で走っても、速く上れるようになるか怪しくなってきたな。
と思っていたので、ちょうど良い機会だしヒルクライム講座い参加した。

要約はつぎのような感じ

①慣れない事はしないほうがよい

レースでヨーロッパから輸入の高級サプリを摂る、新しいホイール・シューズ等に換えてみるといった普段と違うことをしても、逆に遅くなってしまうらしい。

実体験に基づくアドバイスで、高級サプリは吸収が良すぎて途中でエネルギー切れになってしまったのだ。
また、新しいホイールとシューズは機材トラブルの元になるといった理由。

前日に何をやっても早くなることはないので、普段通りに過ごすのが良い。
何かすると逆に遅くなることが多いのだ。

②ダンシングは脚が終わる

上手な人は別の筋肉を使うから問題ないけれど、ダンシングが下手だとシッティングと同じ筋肉を使うので、終わりかけの脚が本当に終わってしまう。
ダンシングするならまだ脚が残っているうちにダンシングする。

③ペース配分は前半余裕を持って

レースだと普段より周りのペースに流されやすいので、前半は自分でゆっくりだと感じるペースで走る。
後半の失速を防ぐためには、心拍計やパワーメーターのワットを目安に走ると安定する。
レースだと頑張れそうな気がするが、それは気のせいで通常より早くなることはないから前半に頑張り過ぎないように心がける。

④早めのギアチェン

プロのレースだと「チェーンが外れた」は機材トラブルではなく、ギアを換えるのが下手だと判断される&周りの迷惑になるので罵声を浴びてしまうらしい。
プロの世界は厳しい!
チェーンが外れるのはムリな組み合わせギアチェンが原因!なので、機材トラブルのせいにはできないのがその理由。
また、プロほど細かくギアを換えるので、負荷を一定に維持できるようにギアチェンを早めに行う。

⑤上体は動かさない

ヒルクライムでは特に、体を左右に振って上る人を見かけるが、ムダなエネルギーを使っているので早く走れない。
ペダルを踏み込む力で上体が浮き上がるのを、体重で押さえるのは実は効率がよくない。
踏み込む脚と、引き脚のバランスがよくなれば、上体を振らなくても上ることができる。

⑥接触しても倒れないポイント

前輪に全体重をかける初心者は転びやすい。要はバランスの問題らしいが、こればっかりは練習が難しそう。
ぼっちで走っているので、誰か練習に付き合って・・・

競輪選手のチームスプリントを見学

ヒルクライム講座の後は、トラック内から競輪の模擬レースを見学のイベント。
1番前を走る誘導員がしばらくトレインを引っ張り、外れるとスプリントが開始される。ゴール直前の半周はトップスピードが60km/hを越えるらしく、すごい迫力があった。

ゴール前のスプリントはTVのツールドフランスでしか見たことなかったけど、間近で見るレースはスピード感が伝わるからドキドキした。3人で走るチームスプリントも面白い。オリンピック競技なのでリオのレースも放送して欲しい。けど、日本では自転車競技はマイナーだから、せっかくの競輪も放送されない可能性が高い。
弱虫ペダルのオリンピック編とは、マイヨ・アルカンシエル編なんて制作すると人気が出ない?

東京オリンピックは見に行ってみようかな。・・・自転車競技ならチケット買わなくてもコースで見れるよね?

2016年のヒルクライムレース

初心者ながら2015年は富士ヒルクライムレースに参戦してみました。でも、意外とレースの締め切りって早いんですよね。

もしかして、申し込もうと思っていたレースのエントリーがもう終わっているのでは!? 去年は箱根ヒルクライムをネットサーフィン中に見つけて、エントリーしようとしたらとっくに申し込みが終わっていました。

とりあえず関東でエントリーできそうなヒルクライムレースを調べとこ。ほんとはクリテリやエンデュロにも出てみたいけど、ぼっちなのでヒルクライムレースにしか参戦できなさそう(´・ω・`)

関東近辺のヒルクライム大会

  • 榛名山ヒルクライム 5/17(日)
  • 箱根ヒルクライム 5/29(日)
  • 富士ヒルクライム 6/12(日)
  • 乗鞍ヒルクライム 7/10(日)
  • マウンテンサイクリング in 乗鞍 8/28(日)
  • まえばし赤城山ヒルクライム 9月?
  • キング・オブ・ヒルクライム富士山 9月?

参戦する3つのレース決定

うーん・・・。横浜からちょっと遠い榛名山は微妙に交通手段がないし、暑い夏のヒルクライムで倒れると周りに迷惑かけそうだし。

新幹線を使って移動できる箱根と富士山に決めました。前泊で移動すると疲れるし、お金もかかってしまうので、意外と選択肢はありません。

箱根ヒルクライム

  • 開催日:5/29(日)
  • 距離:13.8km
  • 平均勾配:7.2%

箱根ヒルクライムのエントリー期間は3/2~4/28まで。平均勾配7.2%とちょっと急ですが、距離が短いので何とか上れそう。

前日に小田原で受付を済ませる必要があるけど、ウチからだと小田原まで電車で15分なので、前泊しなくても参加できてしまう。

エントリー期間が長いのは、参加者がそれほどいないために違いない。気付いたらエントリー開始から1週間経っていたが、あっさりエントリーできた。でも、まさか初心者お断りのレースではないよね?

富士ヒルクライム2016

エントリーが始まったと思ったら、あっという間に終わってしまった富士ヒルクライム。今年は、3/18(金)20時のエントリー開始と同時に申し込みをクリックしたので、20時10分にはエントリー完了。

そしてなんと翌日には8500人のエントリー枠が埋まったようで、締め切られていました。あぁ早くエントリーしてよかった!

富士ヒルクライム
富士ヒルクライム2015

去年はペースが分からないので、申告タイムを「90分」にすると、第7グループの7000番台でした。去年はだいぶ余力を残してゴールしたので、スタミナは結構残っていた。そこで今年は、深く考えずに「80分」でエントリー。

富士ヒルクライム

  • 開催日:6/12(日)
  • 距離:24km
  • 平均勾配:5.2%

最近はローラー台練習ばっかりで、実走はなんとゼロ。しかも花粉症なので、外で走るのは当分ムリそう。ローラー台の練習だけで富士山上れるかなぁ

まぁいい。車と信号が多くて都市部は走りにくいので、ローラー台を漕ぎまくったほうが、負荷を維持するヒルクライム用のトレーニングになるのだ。

キングオブヒルクライム富士山

最後に去年は雨が降っていたのでDNSしたキングオブヒルクライム富士山。このレースは秋に開催されるので、エントリーは当分先になる。まだ2016年のレース日程も決まっていないが、たぶん9月の終わりになるのだろう。たぶん。

雲に隠れる富士山

2015年は朝から雨が降っていたので、ホテルでゆっくり朝食を食べていたら、なんと雨雲の間から富士山が見えた。自分と同じで結構DNSした人が多かったのかと思っていたら、リザルトでは皆さん完走している。う~ん。小雨程度ならムリにでも走ったほうがいいのかなぁ。

富士山9/27

キングオブヒルクライム富士山

  • 開催日:9月の終わり?
  • 距離:26.9km
  • 平均勾配:6.9%

ロードバイクに乗り始めて1年以上経過したが、いまだに”ぼっち”で走っているのだ。友達をヒルクライムレースに誘っても、「なんでそんな苦行するの?」って真顔で返さた。

ヒルクライムのレースに出ると言ったら、ドMの人と思われてしまうのは何とかならないのかな?自分ではMの自覚は全くないんだけど。

とにかく、レースで頑張るのだ。もしかすると、同じくらいのタイムの人と話す機会があって、友達になれるかもしれない。ヒルクライムぼっち村からヒルクライム謳歌村に移住したい。