ロードバイクの軽量化のコスト

去年は富士ヒルクライムレースに参加してしまった。初めてのレースで脱初心者の目安といわれる90分を切ったので、ヒルクライムは向いているらしい。

最初のスタート組は選抜された人たちなので、どんな自転車に乗っているのか参考にしようと思って見に行った。

  • コンポは最上位グレードのDURA-ACEが多い
  • ホイールも値段の高いカーボン製が多い
  • ロードバイク本体も各メーカーのハイエンドモデルが多い

なるほど!本人の脚質もあるんだろうけど、機材もいいのを使わないとダメなのかなぁ

申告タイムが遅くなるほど、コンポのグレードもDURA-ACE > ULTEGRA > 105をつけている人の割合が増えていく。

ヒルクライムは速い人ほど機材を軽量化している。ULTEGRA(上から2番目のグレード)のコンポを使っているから財力のあるほうかと思っていたけど、思わぬDURA-ACE祭りで思い知ってしまった。まったくもう。

ロードバイクを海外通販で買ってからほぼ2年が経つので、軽量化に取り組んでみるかなぁ。ふふふ。財力には自信があるし。

ボトムブラケットをDURAに変更

ボトムブラケット、アルテグラの重量を測ってみると91gアルテグラの重さは91g

ボトムブラケットをアルテグラからDURAに換えてみた。新しいDURAボトムブラケットは一回り小さい。工具が使えなくて焦っていたら、プラスチックの付属品でボトムブラケットの取り付けができた。

bbduraデュラエースの重さは64g

アルテグラ(2,800円)からデュラエース(3,410円)に交換すると27g軽くなった。つまり、1g軽くするのにかかるお値段は23円ほど。

ビンディングシューズをSPD→SPD-SLに変更

去年の富士ヒルクライムでは、ビンディングペダルにSPDを使っていた。ビンディングペダルにはSPDとSPD-SLの2種類がある。でもロードバイクレースではほとんどSPD-SLしか使われていない。SPDペダルは自分しかいなかったので、初心者感を漂わせてしまったのかなぁ。(´・ω・`)

しかもwiggleで買った1番安いシューズなので、とにかく重い!天下一武道会前の修行みたいで、試合直前に外すと地面にめり込んだら周りを威圧できそう。

shoe01wiggleで買った一番安いビンディングシューズ

初心者なんで一番安いのでいいだろうと深く考えもせず、買ったビンディングシューズの重量は片方で458g。まさかこんなに重いとは思っていなかった。

Diadra Prpracer3CRCで購入したDiadra Proracer3 2014

定価45,000円のDiadra Proracer3 2014が69%引きで、15,000円でセールになっていた。2014年モデルなので、在庫処分のため値下げしているらしい。海外通販でたまに掘り出し物が見つかる。

spdslのクリートSPD-SLペダルのクリートは19g

重量は片方で307g。SPD-SLのクリートは片側19gなので307g+19gで合計326gになる。ビンディングシューズ両方では264gの軽量化になった。

Wiggleで買ったビンディングシューズは3,000円程度。Diadra Proracer3は15,000円なので、1g軽くするのにかかるお値段は57円ほど。

ビンディングペダルをSPD→SPD-SLに変更

ペダルをSPDからSPD-SLに変更した。ロードバイクレースでは、SPDペダルを使っている人をほとんど見かけない。SPD-SLに換えてしまえば、見た目の戦闘力が20%増といったところか。

SPDペダルSPDペダルは187g

ペダルはSPD-SLの方が大きい。ところが、重さを測定するとSPDペダルは意外と重かった。なぜ小さいほうが重いんだ?

SPD-SLペダルSPD-SLペダルは128g

これまで使っているSPDペダルは、シマノ製のPD-M520で値段は3,600円程度。新しく買ったSPD-SLペダルは、同じくシマノ製のPD6800(アルテグラ)で12,000円。

1g軽くするのにかかるお値段は71円ほど。SPD-SLが使われるいる理由が判明した。もしかしてDURAエールのペダルにすれば、もっと軽量化できたのでは?ケチらなければよかった・・・

まぁ、3万円で400gの軽量化ができたので、今年のタイムは去年より遅くなることはないよね。でも、SPD-SLペダルはシューズがなかなか外れなくて、立ちゴケしそうなんだよね。う~ん。

自転車製造大国の台湾に出張

台湾のロードバイク事情

工場の品質管理のために台湾に出張しました。

夕暮れの台北101

すでに知っているかもしれませんが、カーボンフレームのロードバイクは台湾が世界トップシェアです。

Giantは有名な台湾のメーカーですが、今乗っているコルナゴのCX3.0もフレームは台湾製です。

なんで知っているかというと、イギリスのmerlin cycleから個人輸入した時、箱に「Made in Taiwan」とデカデカと書かれていました。

コルナゴのロードバイクはほとんど台湾製のフレームです。(100万円を軽く超えるハイエンドはイタリア製らしい)。

職人手作りのイタリア製よりも、品質にばらつきがなさそうでMade in Taiwanは結構気に入っています。

 

そんな台湾なので、街(台北)のあっちこっちに自転車屋さんがあるものだと思っていました。

ところが実際は、台北市内で自転車屋さんを見つけることができません。

台北の観光地の町並み

うーん、残念!

しかも、台湾のお店はマンションの1階部分に小型店舗が並んでいるので、日本の自転車屋さんほど規模が大きくなさそう。

 

ロードバイクをレンタルして台北を1時間ほど走ってみようといろいろ計画していたbirota。

しかし気温は11月だというのに28~29℃の湿度80%の亜熱帯仕様。

外に出るだけで汗が出てくるので、結局レンタルサイクルは諦めました。

だって、夕立後の蒸し暑い日本の夏みたいで、走る気力が一瞬でゼロになりましたwww

 

ちなみに、台北は東京や横浜より自転車道は整備されています。

台北の自転車道

街中を走るロードバイクもちらほら見かけました。

台北市内の自転車レーン

しかし、台北でタクシーやバスに乗ったことがある人は知っていると思いますが、自転車とバイクの運転が非常に荒っぽく(日本と比べて)、幅寄せが普通です。タクシーがベンツに幅寄せしたので、乗っているこっちがハラハラすることも

 

青信号で渡っていても、強引に車が曲がろうとするので、ママチャリをレンタルしてのサイクリングもおススメできません。

バイクが多い台北

台湾では自転車(ロードバイク)に乗るのは難易度がかなり高い- 2015年時点

 

事故が起こらないわけでもないらしく、テレビのニュースでロードバイクと車の接触事故について解説していました。自転車レーンがある場合、車道走行するのはルール違反らしいです。(台湾語のニュースだったのでたぶんそんな内容だと思います。)

慣れていないと街中の走行は難しいでしょう。

そんなわけで、台北ではMRT(地下鉄)、バス、タクシーで移動しましょう。

 

MRTには自転車と一緒に乗り込むことができます。

台北のMRTのは自転車が持ち込めます

東京より自転車にやさしいインフラが整っています。これで、車・バイクと完全分離したサイクリングロードがあれば最高なんですが・・・

台湾の車は右車線を走るので、いきなり車道を走るのは厳しいかもしれません。

キングオブヒルクライム2015はDNS

俺は雨男level-10?

 

前日から河口湖を観光して静岡県で前泊です。

ところが天気予報は「曇り」の予報なのに霧が出て、雨まで降ってきました。

翌日(9/27)の天気を見ると、6時は「雨」、9時は「曇り」、12時は「晴れ」なので、なんとかなりそうな予感がします。

翌朝4時30分起床なので、すでに10時には寝始めました。

のびた君なみにどこでも、いつでも寝ることができますwww

 

4時30分に起きて、窓の外を見るとまだ雨が降っています。

テンションだだ下がりです(´・ω・`)

天気予報を見ると、12時まで雨に変わっていました・・・

雨の中走る気にならずDNS

 

ゆっくり2度寝しますw

食べられないと思っていた朝食を食べることができました。

なんと!!

窓の外には富士山がくっきり見えています。

富士山9/27

あららっ

これならレースに出ればよかった(ノω・、)

 

ドラえもんの道具で「雨男晴れ男メーター」という晴れ男か雨男かを判定するメーターがあります。

富士ヒルクライムも雨だったので、自分はマイナス10ぐらいかと思っていました。

雨が降っていないところをみると、-2ぐらいでしょうか?

 

9時になってもう一回富士山を見ると、なんと雲の中

雲に隠れる富士山

来年は自分の雨男を打ち消してくれる友達を誘った方が良さそうですw

ちなみに、しずかちゃんは+9、ジャイアンは+10です。

 来年は頑張るぞ!!